FXを長く・楽しく続ける! 初級~中級トレーダーのためのFXメディア|エフプロ

FXを長く・楽しく続ける! 初級~中級トレーダーのためのFXメディア|エフプロ

虫眼鏡アイコン

マネーパートナーズって実際どうなの?約定力No1の実力の評判はいかに

※本記事は、提携する企業のPR情報が含まれます。 掲載するサービス及び掲載位置に広告収益が影響を与える可能性はありますが、サービスの評価や内容等は当サイトが独自に記載しています。

目次

ざっくりわかる!マネーパートナーズってどんな特徴の会社?

カオスマップ

マネーパートナーズは、先物取引で知られる北辰商事の外国為替部が楽天証券をスポンサーとするMBOで分社化したFX会社です。

現在では筆頭株主を大和証券グループとする東証1部企業となっています。

出身が先物会社ということもあり、マネーパートナーズというと約定力の強いFXとして評判ですが、最近では、FX会社でありながら建玉を現受けして、海外旅行の際などに低コストの外貨両替サービスを提供していることで評判の企業でもあります。

マネーパートナーズは最小取引単位が10,000通貨の「パートナーズFX」と、100通貨の「パートナーズFXnano」の2種類が用意されています

パートナーズFXの方では11年連続で約定力1位を獲得し、約定力に自信を持った会社です。

パートナーズFXnanoの方では新興国通貨も100通貨から取引可能となっています。

以下にマネーパートナーズの具体的なスペックが記載されているので、マネーパートナーズで口座開設を考えている方は是非読んでみてください。

マネーパートナーズのスペック

総口座数
スプレッド
最小取引単位
デモトレード
340,840
(2020/09)
ドル/円 0.3銭
ユーロ/円 0.4銭
ユーロ/ドル 0.3pips
100
自動売買
ロスカット比率
通貨ペア数
サポート
40%
24
・各種ガイド
・チャットサービス
・お問い合わせフォーム
・電話でのお問い合わせ *1

*1 月曜日から金曜日の9:00~17:00

マネーパートナーズの長所

  • スリッページ発生率0%、約定拒否発生数0件という高い約定力
  • 便利な外貨両替サービス
  • 株券を証拠金として代用できる

(1)スリッページ発生率0%、約定拒否発生数0件という高い約定力

スプレッドの狭さばかりが強調されるのですが、いくらスプレッドが狭くても約定できなければ意味がありません。

FX会社の実力を見るのに重要なのが約定力です。

約定力の評価が高いFX会社はいくつかありますが、特に評価されているのがマネーパートナーズです。

同社は、株式会社矢野経済研究所が実施した、主要FX会社7社におけるFXサービスパフォーマンステストにおいて、スリッページ発生率0%、約定拒否発生数0件という素晴らしい実績を残しています。

マネーパートナーズの約定力1位は、10年連続の獲得となります。

(2)便利な外貨両替サービス

マネーパートナーズでは海外旅行の際などに低コストで現受け、現渡しの外貨両替サービスを提供していることで評判の企業でもあります。

しかも他の業者と比べると手数料が手頃です

関連する記事を紹介

【海外旅行向け】マネパカードとは?便利な機能や使い方を徹底解説

マネパカードって聞いたことあるけどそもそもどういうもの?マネパカードとは、FX口座と連携した海外用プリペイドカードのことです。海外•••続きを読む

(3)株券を証拠金として代用できる

マネーパートナーズでは、証拠金を株券で代用できます。

株券を証拠金として利用する場合の掛目は70%となり、この代用有価証券サービスでは株券は自由に売却することも可能で、インターネット取引であれば売却手数料も無料です。

株売却後には、株式の現金受け渡し日(4日目)の前日までは有価証券として評価されます。

代用証券の株券は、配当も株主優待も受けられます。

マネーパートナーズの詳細は
こちら

マネーパートナーズの短所はデモトレードがないこと

短所を強いて挙げるなら、デモトレードがないことでしょうか。

「まずは資金を使わずに練習したい」という人にとっては残念なポイントかもしれませんが、マネーパートナーズのパートナーズFXnanoでは100通貨単位でトレードすることが可能です。

100通貨の取引なら、1円幅の損失を被ったとしても損失額は100円で済むため、さほどプレッシャーを感じることなく練習を積むことが可能です。

キャンペーン

マネーパートナーズでは、口座開設後に30万通貨以上取引をすることで、パートナーズFX/受入証拠金に最大50,000円が入金されるキャンペーンを開催しております。

最低1,000円、最大50,000円の幅で、2021年の8月31日までに取引をした通貨数量によって入金される金額が増減します。

キャンペーンの条件としては、新規に口座を開設して一定期間内に新規30万通貨以上~100万通貨までの取引でキャッシュバック1,000円、新規5,000万通貨以上の取引で50,000円のキャッシュバックとなります。

マネーパートナーズのスプレッドやスワップポイントは?スペックをチェック

スプレッド

マネーパートナーズの主要取引通貨ペアの標準スプレッドは以下のようになります。

ドル/円
ユーロ/円
豪ドル/円
ポンド/円
NZドル/円
0.3銭
0.4銭
0.5銭
0.7銭
1.2銭
カナダドル/円
南アランド/円
トルコリラ/円
ポンド/ドル
豪ドル/ドル
2.4銭
0.8銭
1.3銭
0.8pips
0.8pips

※スプレッドは全て原則固定

参考として、業界大手のGMOクリック証券と比較してみましょう。

マネーパートナーズ GMOクリック証券
ドル円 0.3銭 0.2銭
ユーロ円 0.4銭 0.4銭
豪ドル円 0.5銭 0.5銭
ポンド円0.7銭0.9銭

ドル円を除いて、他の3つの主要通貨においてはわずかではありますが、より狭いスプレッドとなっているのがお分かりいただけると思います。

ちなみに、このスプレッドは原則固定とされていますが、「原則」ですので絶対変動しないというものではありません。

市場が急変した時、市場のリクイディティ(流動性)が低下している日本時間の早朝や年末年始、重要指標の発表時間前後などのタイミングでスプレッドは拡大しやすくなります。

最新のスプレッドについてはこちらの手数料・スプレッド(公式サイト)からチェックできます。

スワップポイント

以下はマネーパートナーズにおける、主な通貨のスワップポイントです。(2021年10月13日時点)

ドル/円
ユーロ/円
豪ドル/円
4.0円
-412.0円
0.0円
ポンド/円
ニュージーランドドル/円
南アフリカランド/円
4.0円
1.0円
4.0円

また、マネーパートナーズではスワップポイントのみの引き出しに対応しています。

スワップポイントを引き出すには建玉を決済する必要のあるFX会社も多いですから、これはうれしいサービスです。

最新のスワップポイントについてはこちらのマネーパートナーズスワップカレンダー(公式サイト)からチェックできます。

通貨ペア

次に通貨ペアです。

マネーパートナーズで取引できる通貨ペアは以下の24種類です。

クロス円 ・米ドル/円・ユーロ/円・英ポンド/円
・豪ドル/円・NZドル/円・カナダドル/円
・南アフリカランド/円・トルコリラ/円
・メキシコペソ/円・スイスフラン/円
・香港ドル/円・シンガポールドル/円
クロス円以外 ・米ドル/カナダドル・英ポンド/米ドル
・豪ドル/NZドル・米ドル/トルコリラ
・米ドル/メキシコペソ・ユーロ/米ドル
・米ドル/南アフリカランド・豪ドル/米ドル
・英ポンド/豪ドル・NZドル/米ドル
・ユーロ/英ポンド・ユーロ/豪ドル

約定力

マネーパートナーズの約定力は国内FX会社ではトップレベルといわれています。

約定率は100%でスリッページはなし、つまり、リアルタイムで表示されている価格でほぼ約定できるということです。

一見、当たり前に思える表示価格でトレードできるということは、実力ある約定力の証明ともなっているのです。

同社の実力は、矢野経済研究所による調査で10年連続して約定力で1位となっていることからも見て取れます。10年連続というのは相当な実力があると考えてよいでしょう。

約定力の高いFX会社の実力を知ることになるのは、米国の経済指標の発表時などの相場が動くときとなります。

マネーパートナーズのスマホアプリの特徴は?

マネーパートナーズでは、スマホアプリとしてiOS、Android用にHyperSpeed Touchという取引ツールを提供しており、パソコンでの取引とほぼ遜色のないトレードが可能となっています。

PC表示スマホアプリ解説1 PC表示スマホアプリ解説2 PC表示スマホアプリ解説3

ASストリーミング注文、決済同時発注、あるいは、チャートを見ながら発注できるチャート画面発注などの機能を搭載しており、さらに、ニュース配信、売買別全決済、通貨別全決済なども利用できます。

スマホアプリ解説5

これにより、場所を選ばずに高機能ツールを利用したトレードが可能となっています。

マネーパートナーズのアプリについてもっと知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

関連する記事を紹介

HyperSpeed Touch nanoは使いやすい?HyperSpeed Touchとの違いを徹底解説

「HyperSpeed Touch nano」は100通貨から取引できる&スワップポイントが高めのパートナーズFX nano対応の•••続きを読む

情報力

マネーパートナーズは豊富な情報提供力でも知られています。

経済ニュースとしては、MarketWin24、GI24のほかに株式投資では有名なフィスコの情報を提供しています。

1社のみの提供というところもありますが、3社からの提供ということで十分な量です。

また、コラムが充実しており、毎日朝夕に提供される実践トレーディング、著名なアナリストらによる週間コラム、さらには、オールドファンには懐かしい行天豊雄氏の月間コラムが提供されています。

セミナーも充実しており、マーケットチェック15分webセミナーや定期的なセミナーに加えて、毎週第1金曜日には米国雇用統計直前セミナーが開催されています。

デモトレード

マネーパートナーズは、デモトレードのサービスを提供していません。

取引時間

マネーパートナーズの取引時間は以下のようになります。

マネーパートナーズの取引時間

  • 冬時間適用時(11月第1日曜日~3月第2日曜日)
    • 月曜日:午前7時〜翌午前5時55分まで
    • 火~金:午前6時10分〜翌午前5時55分まで
  • 夏時間適用時(サマータイム)(3月第2日曜日~11月第1日曜日)
    • 月曜日:午前7時〜翌午前6時55分まで
    • 火~金:午前7時10分〜翌午前6時55分まで

月曜日午前7時から土曜日午前6時55分までは24時間取引が可能となっています。ただし、メンテナンス時間は取引・取引ツールへのログインができません。

また、米国夏時間には時間が変わります。

入出金

マネーパートナーズの入金方法には、銀行振込クイック入金の2通りの方法が提供されています。

銀行振込は通常の振込ですが、振込手数料が顧客持ちとなります。

便利なのは、FX会社ではお馴染みの24時間365日リアルタイムで振り込みができるクイック入金です。

夜中でも問題なく振り込めますので、追加証拠金が発生した場合などは便利です。

ただし、他のFX会社ではおよそ380の金融機関で利用できるサービスがあるのですが、マネーパートナーズでクイック入金が利用できるのは8行のみとなっています。

クイック入金が利用できる銀行は以下の8行です。

  • 三菱東京UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • みずほ銀行
  • 楽天銀行
  • ジャパンネット銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • ソニー銀行
  • ゆうちょ銀行

クイック入金を利用するには、インターネットバンキングを利用している必要があります。振込手数料も無料で利用できますので非常に便利なサービスです。

出金は会員専用サイトから依頼できます。銀行口座に出金が反映されるまで時間がかかることがありますので、早めに出金依頼するほうが間違いありません。

出金依頼は通常は12時59分までに依頼すれば、翌営業日が出金予定日となりますが、13時を過ぎての出金依頼の場合には2営業日目が出金予定日となります。

また、1か月に5回までの出金については手数料無料となりますが、6回目以降の出金依頼については1回あたり432円の手数料が発生します。

ロスカット

マネーパートナーズでロスカットとなるのは、証拠金維持率が40%になった場合です。
これはロスカットになった場合に証拠金の40%が保証されるということではありませんので、余裕をもってトレードしたいものです。

マネーパートナーズでは、ロスカットの前に証拠金維持率100%でプレアラート通知、70%を下回るとアラート通知が1日1回だけメールで届き、注意喚起をしてくれます。

アラーム通知が送られてきたり、ロスカットで強制決済されることのないように、余裕をもってトレードし逆指値も必ず入れておきたいものです。

ロスカットにせよ、アラート通知にせよ、なるべくならお世話になりたくないものです。必ず有効なストップロスを入れておく必要があります。

追加証拠金は、各営業日最終資産額が、同じく各営業日最終建玉必要証拠金額を下回った場合に発生します。

つまり、営業終了時点で証拠金維持率が100%を下回っている場合には、100%を維持できるように追加で証拠金を入金する必要があります。

入金は指定された時間である18時までに行わなければなりません。

定められた時刻までに、追加証拠金額の解消がなされない場合には、その時点での未決済建玉のすべてが成行きで強制決済されることになります。

実際に使っている有名トレーダーの口コミ

口コミロゴ
川崎ドルえもん
川崎ドルえもん

FXトレーダー・FXトレード法グルトレ開発者

使用期間:5年
■使い方
連続予約注文を使ったリピート系トレード
■よくトレードする通貨ペア
豪ドル円、カナダドル円、豪ドルNZドルなど
■口座開設したきっかけ
マネーパートナーズは100通貨から取引でき、リピート系注文ができるので口座開設しました。
■気に入ってるポイント
マネーパートナーズは最小取引枚数が100通貨から取引できる数少ないFX会社で気に入っています。また、マネーパートナーズは“連続予約注文”というIFD注文を最大20回まで繰り返す注文が可能です。他のリピート系注文ではスプレッドを広くしていたり、手数料を取っていますが、連続予約注文は、通常のスプレッドのみで提供しており手数料も取っていないので、取引コストが一番少なくリピート系自動売買の運用が可能です。また、移動平均線がゴールデンクロスしたら~など、テクニカルの売買判断で自動売買を作成することも可能なので、自動売買の作成練習にも使えます。
■改善してほしいポイント
連続予約注文では、1回目の注文が指値注文しかできなく、逆指値注文ができません(2回目以降の注文では可能です)。また、20回までが上限なので上限撤廃してくれたら…というのが理想です。
■こんな人におすすめ
マネーパートナーズは、100通貨から取引できるので低額資金から始められるので資金の少ない初心者におすすめです。また、連続予約注文は取引コストが少なく自動売買ができるので兼業トレーダーで仕事中にチャートが見られない方にもおすすめです。

 

SELECT無料診断

診断ページへ進む